今回は、CO-NECTをご利用いただいている「たこやき 元祖 どないや 新宿区役所通り店」店長の近藤さんに現在のご利用状況などをお伺いしました!
💫CO-NECTの導入でここが変わった!!💫
💡ほとんどの発注先にFAX発注 → FAXでの発注はわずか2社だけ
💡書き間違い、読み間違いが多発 → スマホ入力のキレイな発注書で消滅!
💡ストレスのある発注業務→ ストレスフリーな発注業務
CO-NECTをご利用になったきっかけを教えてください!
プライベートでInstagramを見ていたら、たまたま広告でCO-NECTが出てきてたんですよ。【いままで使っていたFAX発注をスマホで簡単にできる】という言葉気になって、どんなもんかと広告をタップすると「すべて無料」とあって、初めは「これタダなの?サクラの広告か??」と思いました(笑)
でも会社のホームページを見たらちゃんとしたベンチャー企業だとわかって安心して利用を開始しました!
現在はどのようにCO-NECTをご利用いただいていますか?
CO-NECT導入前は複数の発注先に対して全てFAXで発注してました!紙で!
(発注書がパンパンに詰まったファイルを見せていただきました。)
CO-NECTを導入してからはFAXで発注しているのはたくさん発注先あって二社だけっすね。
うちは24時間営業の店舗なので、時間帯に分けてスタッフ5名でCO-NECTを使ってます。
発注情報が紙の発注書ではなくデータとしてCO-NECT上に残るんで、自分がお店にいなくても確認できて、発注情報の共有と管理がチョー楽です!
他のツールと迷われたりしませんでしたか?
従来の発注ツールは、発注先と飲食店の双方がツールを導入していないと使えないじゃないっすか。CO-NECTは紙ベースで発注してほしいという発注先に対して飲食店側だけの導入で利用できるのが便利っすよね!
CO-NECTの導入でどういった部分が楽になりましたか?
発注作業で発生していた精神的なストレスがなくなりました!!
紙の発注書に手書きで数字など「綺麗な字を書かなくては!」などといった気遣いが必要がないので、読み間違い、書き間違いがない綺麗なFAXが送信できるようになりましたね!
また、商品の一覧が記載されている発注書を送信するのではなく、使う商品だけを登録して、お店独自の発注書が作れる部分も気に入っています!
紙の発注書だとバインダーとペンで両手ふさがっちゃうじゃないですか?
スマホを片手で操作しながら発注作業ができるので、片手が空くことで何か他の業務をしながらでも発注作業ができるところがすごく楽っすよね!
→の説明が写真でなされていない
向こうが通話中だったら、FAX送れないっていう時があるじゃないすか?
でもCO-NECTはFAXを再送してくれる機能*が付いているので、FAXが送れているかを確認する心配なくなりますよね。お店が営業中だったらFAXが送り終わるまで、FAXの前で待っている余裕ないっすよね!
(*送信先が通話中で送信に失敗しても、10分おきに3回まで再送信しています)
まだCO-NECTをご利用いただけていない方にメッセージをお願いします!
手間なし、ストレスなし、FAX代なし!
まだご利用ではない皆様、CO-NECTを使わない手はないですよね!
(ここまで言っていただけるとは!ありがとうございます!)
今回お邪魔したどないや様はJR新宿駅から徒歩5分、新宿区役所通りにある元気をもらえるたこ焼き屋さんです!
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。