この記事では、発注側のお取引先様にCO-NECTをご利用して頂くために、インビテーション機能を利用した取引先の招待方法をご案内します。
実際に案内する方法をご説明します。準備編はこちらをご覧ください。
目次(取引先招待の流れ)
①取引先の情報を仮登録する②取引先に案内するフォームを登録する
③取引先に登録用URLを案内する ※この記事ではここから
④取引先が情報を確定し、本登録する
⑤招待完了
③取引先に登録用URLを案内する
こちらの画面からQRコードの読み取りや、URLの案内などで、取引先の方に登録用のページをご案内して下さい。
④取引先が情報を確定し、本登録する
取引先には上記の画面が表示されます。
「事業者情報」は登録後に取引先側の操作で変更できます。
個人アカウント情報欄のお名前とメールアドレスは取引先情報登録時に入力した場合に表示され、空欄の場合は取引先側が入力する必要があります。
内容の確認と入力が完了したら「利用開始」を選択します。
「事業者情報」は登録後に取引先側の操作で変更できます。
個人アカウント情報欄のお名前とメールアドレスは取引先情報登録時に入力した場合に表示され、空欄の場合は取引先側が入力する必要があります。
内容の確認と入力が完了したら「利用開始」を選択します。
※この画面は取引先のログイン情報の確認や、
CO-NECTの利用について同意確認をして頂く必要がございます。
必ず発注CO-NECTを実際に利用される取引先の担当者に、操作を依頼してください。
⑤招待完了
前述の「利用開始」を選択すると招待が完了し、受注側の画面が表示されます。
「発注する」を選択し、取引先一覧を表示すると、既にフォームを案内した状態になっています。
一方、受注側の取引先管理画面では、招待が完了した取引先が分かるようになっています。
たくさんのお取引先を招待してCO-NECTでの受注管理にお役立て下さい。
取引先に案内するまでの準備方法は【準備編】の記事をご確認ください。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。ご意見やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。