この記事では、お取引先様を招待する際に必要な取引先の仮登録を、一括で行う方法についてご紹介します。
CSVファイルを利用して取引先情報を一括で登録することが可能です。
複数の取引先をまとめて登録したい時に便利な機能です。
個別に取引先の仮登録を行う方法はこちらをご覧ください。
目次
1.取引先仮登録用CSVテンプレートのダウンロード
「取引先登録」内の「新規登録」ボタンをクリックします。
「CSVテンプレートのダウンロード」からテンプレートをダウンロードします。
2.取引先仮登録情報の編集
ダウンロードをしたテンプレートの項目を入力し保存します。
「事業者名」「郵便番号」「住所」「電話番号」は必須項目です。
「住所」欄には都道府県・市区町村名と番地、ビル名等をまとめて入力してください。
「郵便番号」「電話番号」は半角数字で入力してください。-(ハイフン)の有無は問いません。
「カスタム項目」はオプション機能をご利用の場合に設定できます。(機能の詳細はこちら)
※テンプレート1行目のデータはインポートに必要な項目です。
削除すると正常にインポートできません。
2行目は記入例のため、削除してもインポートに影響せず、
記入例を残してインポートしても情報は登録されません。
3.取引先仮登録用CSVテンプレートのインポート
取引先登録画面の「ファイルを選択する」から、保存したCSVファイルを選択しインポートしてください。
エラーになった場合は詳細が表示されます。
インポートできた項目とエラーになった項目の差分を確認するには、「取引先一覧編集」画面で登録されている情報を出力し、インポートしたデータと照合してください。
※一度に3,000件まで取り込むことができます。
大量のデータをインポートする際は時間がかかりますので、
インポートが終わるまで画面を閉じずにお待ちください。
※仮登録(招待可能・招待中)取引先の情報は、CSVファイルを利用しての上書きはできません。
取引先名等が一致する取引先がすでに登録されている場合、
CSVファイルを再度インポートした際は、別データとして登録されます。
※招待可能・招待中ステータスの取引先は、個別の編集画面にて情報の編集が可能です。
※自動登録・招待完了ステータスの場合は、発注側のアカウントが既に作成されています。
アカウントの管理権限が発注側にあるため、受注側での情報の変更はできません。
編集が必要な場合は取引先様に操作を依頼してください。
(事業者情報の編集方法、お届け先情報の編集方法、ユーザ情報の編集方法)
4.取引先に案内するフォームを登録
インポートした取引先は、「取引先管理」画面で確認できます。
登録した取引先の情報を編集したい場合は、該当の取引先欄右にある鉛筆アイコンをクリックし、「取引先編集」画面にアクセスしてください。
登録した取引先に招待を送信するには、予め発注フォームを紐付ける必要があります。
取引先にフォームを紐付ける方法は、こちらの記事をご確認ください。
取引先に案内する際の操作方法については、
取引先をCO-NECTに招待するには?【案内編】 をご覧ください。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
ご意見やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。