この記事では、発注担当者が異動・退職した際にCO-NECTで行うべき手順についてご紹介します。
CO-NECTを利用している担当者が異動・退職した場合は、ユーザアカウントを編集する必要があります。
目次
1.予め後任の担当者を事業者の管理ユーザに追加しておく
まずはサイドメニュー(≡)にある「管理ユーザ招待」から管理ユーザ招待の画面を開きます。
招待したい人のメールアドレスを入力し、「招待メールを送る」をクリックします。
CO-NECTから招待メールが送信されますので、手順に従って登録してください。
詳しくは、「管理ユーザを追加・削除する」をご覧ください。
2.異動・退職する担当者の管理権限を削除する
管理ユーザに後任の担当者を登録し、事業者を複数のユーザで管理している状態になると、操作しているユーザアカウント以外の管理権限を削除することができます。
「管理ユーザ招待」画面下部には、事業者を管理しているユーザアカウントが一覧で表示されています。
一覧から、事業者の管理権限を削除したいユーザのユーザ情報欄にある「削除」をクリックして、権限を削除してください。
詳しくは「管理ユーザを追加・削除する」をご覧ください。
3.1つのユーザアカウントを使い回している場合の対応
管理ユーザを担当者の人数ぶん作成せず、1つのユーザアカウントを使い回している場合、
担当者が異動・退職する際は、ユーザアカウントのログインパスワードを変更することを推奨しております。
パスワードの再設定を行う際はTOPのハンバーガーメニュー(≡)をクリックし、「ログインパスワード変更」から行ってください。
パスワードを忘れてしまった場合は、「パスワードリマインダ」でユーザアカウントのメールアドレスを入力し、再設定用のメールを送信してください。
再設定用のメールを受信できない場合は、入力したメールアドレスに誤りがないか確認してください。
登録中のメールアドレスは、「ユーザ情報変更」で確認できます。
メールに記載されているリンクからパスワードの再設定画面を開き、新しくパスワードを設定することで、パスワードが更新されます。
4.前任担当者のメールアドレスが利用できない場合
前任担当者のメールアドレスが退職等で利用できない場合には、新たに後任担当者のメールアドレスを利用し、アカウントを新規登録してください。
なおフォーム発注を利用している場合は、受注側企業から招待を受ける形で発注側アカウントを作成してください。
その場合、以前利用していたアカウントに登録されている発注先や商品、発注履歴の情報は引き継ぎできませんのでご注意ください。
以上、担当者が異動・退職になった場合の対処法でした。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
ご質問やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。