この記事では、「受注側で注文が受信できない」「注文が確認できない」といった場合に考えられる事象と、対処方法についてご紹介します。
FAX発注、メール発注、フォーム発注のうち、どの機能を使用しているかによって原因が異なります。
目次
- FAX発注が確認できない場合
- メール発注が確認できない場合
2-1. メール自体が届いていない場合
2-2. メールは届いているが、注文内容の編集ができない場合
2-3. 受注一覧に表示されない - フォーム発注が確認できない場合
1.FAX発注を使用している場合
FAXでの受注は、受注一覧に表示されません。
FAXの受信状況と通話・受信履歴を確認してください。
2.メール発注を使用している場合
2-1.メール自体が届いていない場合
受信先のアドレスと確認しているメールアドレスが一致しているか、宛先が正しく設定されているか、プロバイダやメーラーの設定でブロックされていないかをご確認ください。
2-2.メールは届いているが、注文内容の編集ができない場合
月間の受注数の上限に達していると、「受注一覧」画面内で操作することができません。
代わりに、メール注文の文面にあるURLから「受注内容の確認」画面にアクセスできます。
「受注内容の確認」画面では発注書のダウンロードと内容の確認が可能ですが、注文内容の編集・ステータスの変更はできません。
注文を編集したい場合はプランをアップグレードし「受注詳細」画面を確認してください。
プランをアップグレードするには、お問合せページからご連絡ください。
なお、クレジットカード払いの場合はWEBでお手続きが可能です。
詳しい操作方法はこちらの記事をご確認ください。
2-3.受注一覧に表示されない
メール発注が受注一覧に表示されない場合、メール発注の注文を受けている事業者アカウントと、受注一覧を操作し閲覧している事業者アカウントが異なる可能性があります。
この場合は発注側で発注先を新規に登録し、受注側で確認できるメールアドレス宛にメール発注してください。
メール発注の通知を受信した後、メール内にある操作している事業者アカウントに受注を紐づけてください。メール発注の通知メールに記載された注文詳細URLに、受注側のアカウントにログインした状態でアクセスすると、発注先情報と受注側の情報が紐付きます。
3.フォーム発注を使用している場合
フォーム発注を使用していて、通知メールを受信したにも関わらず、受注一覧に受注情報が表示されない場合は、発注者がメール発注をしている可能性があります。
取引先にフォーム発注の方法を案内し、発注フォームで発注するよう依頼してください。
また、メール発注の場合に、注文内容の編集ができない場合がございます。
その場合は「2-3.受注一覧に表示されない」をご確認ください。
以上、「注文が相手に届いていない」「注文が確認できない」といった場合に考えられる事象と、対処方法についてご紹介しました。
上記の方法でも注文が確認できない場合には、CO-NECTカスタマーサクセスチームまでご連絡ください。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
ご質問やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。