この記事では、CO-NECT内で受注側ユーザと発注側ユーザがメッセージのやり取りをする機能(メッセージング機能)をご紹介します。
※この機能をご利用いただくには受注CO-NECTでのオプション契約が必要です。
注文後の内容変更や、出荷後の配送状況確認のやり取り等で便利にお使い頂けます。
メッセージング機能は、発注フォームを通じた注文のみ利用できます。
目次
1.メッセージング機能を有効/無効にする
トップページのユーザアイコン、もしくはサイドメニューから「事業者情報」を選択します。
事業者情報画面の下部「メッセージングの受付を許可」をトグルボタンで「許可」に変更します。
これでメッセージング機能が利用できるようになります。
メッセージング機能の利用を停止するには「不許可」に切り替えて下さい。
2.メッセージのやり取りをする/確認する
受注一覧画面にて、各注文の右上にメールのアイコンが表示されます。アイコンをクリックするとメッセージの閲覧・送信が可能です。
受注詳細からもメッセージを確認することができます。
メッセージのやり取りは15秒間隔で更新されます。文字数の制限は512文字です。
発注CO-NECTでは、発注履歴画面もしくは発注履歴詳細からメッセージの閲覧・送信ができます。
・発注履歴画面
・発注履歴詳細画面
受信したメッセージが未読の場合、対象の事業者アカウントに登録されているすべてのユーザのメールアドレスに対し、未読通知を送信します。
メッセージング機能の未読通知は、15分に1回判定を行い、判定を行った時点より20分前までに送信されたメッセージが未読の状態に、通知を送信しております。
【未読通知例】
13:13 メッセージ受信
13:15 未読判定(12:55~13:15)、通知送信
13:30 未読判定(13:10~13:30)、通知送信
メッセージを削除した場合はスレッドから削除されます。
自分からも相手からもメッセージが閲覧できなくなりますのでご注意下さい。
以上、注文毎に取引先とメッセージのやり取りをする方法のご説明でした。
最新の料金プランは こちら からご確認ください。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
ご質問やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。