この記事では、取引先登録を削除する機能をご紹介します。
目次
1.取引先を削除する
トップページもしくはサイドメニュー(Ξ)から、「取引先管理」をクリックします。
取引先欄右にあるゴミ箱のアイコンをクリックすると、確認のポップアップが表示されます。
OKを選択すると取引先が削除されます。
※再登録できない旨が表示されますが、2022/07/21のアップデートで再登録が可能となりました。
※招待可能、招待中、招待完了、自動登録どのステータスでも削除が可能ですが、招待完了、自動登録の場合は、発注側のアカウントが既に作成されているため、発注側と受注側の紐づきが削除され、アカウント自体は削除されません。
取引先管理画面で取引先を削除すると「取引先一覧」で非表示になりますが、過去の注文や請求書等の情報は削除されません。
また、分析レポートにも注文の情報が反映されたままとなります。
招待可能、招待中の取引先を削除した際、対象の取引先に販売管理の注文が作成されていると、取引先を再登録しても、その注文と再登録した取引先は紐づきません。
招待完了、自動登録の取引先を削除した場合、受注企業と発注企業の紐づけが削除されるのみで、発注企業のアカウントが削除されるわけではありません。
紐づけが削除されると、案内していた発注フォーム以外にも、一般公開の発注フォームから注文することも出来なくなります。
2.取引先を一括削除する
トップページのユーザアイコン、もしくはサイドメニュー(≡)内の「事業者情報」を選択します。
「事業者情報」画面の下部「一括削除ボタン」のトグルボタンを「表示」にします。
再び「取引先管理」画面へ戻り、画面右上の「取引先一覧編集」をクリックしてください。
削除する対象の取引先を選択、もしくは選択の横にあるチェックボックスを有効にするとページ内に表示されているすべての取引先が一括で選択されます。
「一括取引先削除」をクリックすると、確認のダイアログが表示されます。
OKを選択すると選択したすべての取引先が削除されます。
3.削除した取引先を再招待する
招待可能、招待中ステータスの取引先を削除した場合は、取引先管理画面で招待情報をもう一度登録してください。
紐づけを削除した取引先を取引先管理画面に再度表示するためには、招待可能な取引先を作成し、紐づけを削除した取引先のアカウントにログインをした状態で、招待URLにアクセスし紐づけの操作を行ってください。
お取引先様の画面では、通常の招待画面ではなく、招待情報と管理している事業者アカウントを紐づける画面が表示されます。 紐づける事業者のチェックボックスを有効にし、「追加する」ボタンをクリックすると、取引先管理画面に再度表示することが出来ます。
この時、招待URLを取得した取引先の情報は再登録した取引先の情報で上書きされます。
過去にその取引先から受けていた注文の情報も紐づきます。
4.受注データを削除する(分析レポートにも表示させない場合)
顧客にまつわる全データを削除したい場合は、取引先削除をする前に受注データを削除することを推奨します。
トップメニューもしくはサイドメニュー(Ξ)から「受注一覧」を開きます。
該当する受注のゴミ箱マークをクリックし、削除します。
該当の取引先からの受注を絞り込む場合は、右下部の「絞り込む」アイコンをクリックし、
キーワードで「取引先名」、もしくは取引先毎に任意設定している「取引先コード」で検索して表示することが出来ます。
※取引先から削除した場合、発注側では案内した発注フォームが販売終了になります。
※発注フォームが「一般公開」の場合は、発注フォームのURLから直接アクセスすることができます。
以上、取引先登録を削除する方法のご説明でした。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
ご質問やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。