この記事では招待する前の取引先情報に、複数のお届け先情報を、受注側で予め登録する方法についてご紹介します。
招待ステータスが「招待可能、招待中」の場合、受注側でお届け先情報の追加、削除、編集が出来ます。
※この機能の利用には受注CO-NECTでのオプション機能契約が必要です。
ご利用を希望されるお客様はこちらよりお問い合わせください。
※事前に登録する情報のお取り扱いにご注意願います。
事前に発注側のお取引先様のお届け先を登録する場合は登録内容にお間違いがないよう十分にご注意ください。
※招待ステータスが「招待完了、自動登録、取引先が追加」の場合は、お取引先様に権限が移行されるため、お取引先様側でお届け先登録を行っていただく必要があります。
発注側でのお届け先編集方法はこちら
目次
1.登録した取引先情報にお届け先を登録する(個別登録)
TOP画面「取引先」またはサイドメニュー(≡)の「取引先管理」から「取引先管理」画面へ遷移します。
「取引先管理」画面にて、該当する取引先情報のエンピツマークをクリックし、「取引先編集」画面へ遷移します。
「取引先編集」画面の「お届け先」タブをクリックして切り替えます。お届け先情報欄の「+お届け先を追加」をクリックし、「お届け先登録」画面へ遷移します。
※取引先が招待メール、URL、QRコードからCO-NECTのアカウント作成する際、事業者情報に登録されている内容でお届け先が自動生成されます。
お届け先事前登録では、事業者情報以外のお届け先情報を登録してください。
お届け先登録画面で、登録するお届け先の情報を入力します
①コピーボタン・・・入力した内容をコピーし、別のお届け先情報の登録をすることが可能
②ゴミ箱マーク・・・入力したお届け先情報を削除することが可能
最後に「登録する」ボタンをクリックすると、登録が完了します。
2.登録した取引先情報にお届け先を登録する(CSV一括登録)
お届け先情報を一括で登録することも可能です。
「お届け先登録」画面の「CSVテンプレートのダウンロードはこちら」からCSVファイルのテンプレートをダウンロードします。
ファイルを開き、内容を編集します。(太字*は必須項目)
お届け先コード
お届け先名*
お届け先担当者
電話番号*(半角数字のみ、ハイフンなし)
郵便番号*(半角数字のみ、ハイフンなし)
都道府県*
市区町村*
町名、番地*
建物名
業態
※テンプレート1行目のデータはインポートに必要な項目です。削除すると正常にインポートできません。
※2行目は記入例です。2行目のデータを残したままインポート作業は可能ですが、2行目はインポートされません。
※登録済みのお届け先情報は、CSVファイルを利用しての上書きはできません。お届け先名等が一致するお届け先がすでに登録されている場合、CSVファイルをインポートした際は、別データとして登録されます。
※電話番号の先頭の0が消えてしまう場合は数字の先頭に「'」(アポストロフィー)を追加するか、セルの書式設定を「文字列」や「テキスト」に設定してください。
詳しくはこちらのサイト等をご参照ください。[外部サイト]
編集が完了したら、CSV形式でファイルを保存し、インポートします。
「お届け先登録」画面の、破線で囲まれた「ファイルを選択する」をクリックしファイルを選択する、または破線内にCSVファイルをドロップすると、ファイルをインポートできます。
インポートが完了すると、ポップアップが表示されます。
※内容に不備があった場合は、エラーの内容が表示されます。
3.お届け先の情報を編集する
登録したお届け先情報は、「お届け先」タブに表示されます。
該当のお届け先情報のエンピツマークをクリックすると、「お届け先編集」画面へ遷移します。
お届け先情報を編集し、「更新」をクリックします。
※招待ステータスが「招待可能」「招待中」の場合、取引先情報およびお届け先情報の編集ができます。
※招待ステータスが「招待完了」「自動登録」「取引先が追加」の場合、アカウント権限は発注側(お取引先様)へ移行しているため、受注側では編集ができません。
※受注側で編集できない取引先情報などを編集する必要がある場合、発注側へ事業者情報の変更依頼をする必要があります。
発注側での編集方法はこちら(事業者情報の編集方法、お届け先情報の編集方法、ユーザ情報の編集方法)
4.発注側のお届け先リスト管理画面の見え方
発注側(お取引先様)の「お届け先リスト管理」画面では、発注側が招待情報を利用してアカウントを作成した際に自動生成されたお届け先(事業者情報に登録されている内容)と、発注側で追加登録したお届け先は、青色の「発注」ステータスが表示されます。
発注側が招待情報を利用してアカウントを作成する前に、受注側で事前登録を行ったお届け先は、緑色の「受注」ステータスが表示されます。
以上、取引先のお届け先情報を受注側で登録する方法のご説明でした。
最新の料金プランは こちら からご確認ください。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
不具合やご要望など、皆様のご意見をお寄せください。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。