この記事では、複数納品日発注用の発注フォームから注文済みの内容を、発注側で発注修正を行う場合の操作についてご紹介します。
なお、発注修正を行うためには、
①複数納品日発注用の発注フォームからの注文であること
②受注側で対象の発注フォームでの修正注文を許可していること
③対象の注文が受注側で修正を許可するステータスであること
の3つの条件が必要です。
目次
1.発注修正を行う
発注履歴画面で、対象の注文の「発注内容を修正する」ボタンをクリックします。
納品カレンダーが利用できる場合は、納品カレンダーからも「発注内容を修正する」ボタンをクリックし、発注修正を行うこともできます。
※修正発注を行うためには以下の条件が必要です。「発注内容を修正する」ボタンが表示されていない場合は、対象の注文の内容を修正できるか否かは、発注先様へ直接お問い合わせください。
①複数納品日発注用の発注フォームからの注文であること
②受注側で対象の発注フォームでの修正注文を許可していること
③対象の注文が受注側で修正を許可するステータスであること
※納品カレンダー機能からも発注修正を行うことができます。
修正注文の処理中である旨の赤い帯がページ上部に表示されます。
対象の注文IDの注文済内容が表示されるため、希望する内容に修正します。
修正例①:ヨーグルトを数量10から12へ変更したい
・2/10納品希望日の内容からヨーグルトを数量12に変更する
修正例②:2/10納品希望日からヨーグルトを削除(数量0へ変更)し、2/11納品希望日としてヨーグルト数量12を登録したい
・2/10納品希望日の内容からヨーグルトを数量0にする
・2/11納品希望日を選択し、ヨーグルトを数量12で登録する
「注文確認画面へ」ボタンをクリックし、発注品目確認画面へ遷移します。複数の納品希望日を選択した場合は、納品希望日ごとに注文予定の内容が表示されます。必須項目を登録し、内容に問題が無い場合は、「すべての注文を確定する」ボタンをクリックし、修正発注を完了します。
修正注文が完了すると、【注文修正完了のお知らせ】通知が事業者情報に登録されているメールアドレス宛に送信されます。
送信元:sender@conct.jp
件名:【注文修正完了のお知らせ】(発注事業者名)【受発注システム CO-NECT】
本文(例):
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(発注事業者名)
(発注ユーザ名)様
この度は受発注システム CO-NECTよりご注文いただき誠にありがとうございます。
下記の内容でご注文の修正を承りましたので、ご確認をお願いいた
■修正対象
O-B9RE8S-LH89 (納品希望日 : 2024/02/10)
■ご注文情報
[ご注文日時] 2024/02/06 10:34
[発注先] (受注側事業者名)
[発注フォーム] (発注フォーム名)
[お届け先](お届け先名)
[郵便番号] 〒(お届け先郵便番号)
[住所] (お届け先住所)
■ご注文一覧
納品希望日 / 注文ID / 発注履歴URL
2024/02/10 / O-21VE8S-LH8F / https://conct.jp/order/history/detail/・・・・
2024/02/11 / O-31VE8S-LH8H /https://conct.jp/order/history/detail/・・・
計2件
--
詳細は発注履歴画面でもご確認頂けます。
https://conct.jp/order/history
・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.発注修正した内容を確認する
発注履歴画面では、発注修正を行った大元の注文IDは、注文状況が「取引中止/発注修正済」となり、アテンションマークでも「この発注は取引中止され、修正した発注が行われました」と表示されます。
発注修正を行った内容は新たな注文IDとして生成されます。
発注レポートでCSV出力するデータには、注文状況が「取引中止/発注修正済」の注文内容は表示されず、出力することはできません。
以上、「発注修正する(複数納品日発注用の発注フォームからの注文に限定)」方法についての説明でした。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
ご質問やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。