この記事では、作成された請求書をメールにてお取引先に送信する機能や、請求書を「作成済」「送信済」「入金済」「処理済」といったステータスで管理する方法をご紹介します。
「【請求書機能】②請求書を作成 」もご覧ください。
この機能をご利用になるとCO-NECTから直接メールを送信できたり、請求書の管理を簡単に行うことができます。
目次
1. 請求書をメールで送信
まずはメールで請求書を送信する方法をご説明いたします。
請求書を作成したのち、請求書一覧ページを開くと作成した請求書が表示されています。
メール送信が「未送信」の状態であることが確認できるので、右の「送信する」をクリックし、請求書送信メール編集画面へ移動します。
この画面では宛先、件名、メッセージ部分が編集可能です。また「請求書を開く」をクリックすれば、送信する請求書を見ることができます。
※パスワードは、送信先のお取引先が請求書を開く際に必要です。こちらはメールと一緒に送信されます。
編集が終わりましたら、画面下部の「確認する」を選択し確認画面へ移動します。
内容に間違いがなければ、「送信する」をクリックしてください。
送信が完了しました。
請求管理トップページへ移動すると、未送信だった状態からメールが「送信済」になっていることがご確認いただけます。
ステータスも「請求済」へと更新されています。
お取引先には以下のようなメールが送信されます。
メールはHTML形式で送信されています。また、PDFも添付されています。
<複数のメールアドレスに送付したい>
宛先欄に入力ができるのは1つのメールアドレスのみとなります。複数のメールアドレス宛に請求書を送信したい場合は、CO-NECT上で作成した請求書を請求書詳細画面でダウンロードし、ご利用のメーラより必要なメールアドレス宛に送信をお願いします。
<請求書を再送信したい>
現在、請求書の再送信機能については搭載がございません。請求書を再送信したい場合は、CO-NECT上で作成した請求書を請求書詳細画面でダウンロードし、ご利用のメーラより送信をお願いします。
・請求書詳細画面の請求書ダウンロードボタン

2. 請求書を管理する
請求書一覧画面では、左上に請求書のステータスが表示されます。
下画面の赤枠内をクリックすると、それに応じて左上のステータスが「請求済」「入金済」「処理済」と更新されます(メールを送信した場合、自動で「請求済」へと更新されます)。
また、請求書を削除した場合は「削除済」、お取引先がお支払い期限までに入金しなかった場合は「期限超過」と表示されます。
以下がステータス一覧です。
※任意の請求書を探す際に便利な絞り込み機能は こちら をご覧ください。
一度作成した請求書を編集することはできません。編集したい場合は、作成された請求書をゴミ箱マークで削除し、対象の注文を請求書未作成状態に戻す必要があります。その後、再度正しい内容で再作成をしてください。
本記事では作成した請求書をメールで送信する方法と、請求書の管理についてご説明いたしました。
「【請求書機能】④赤字伝票を作成」もご覧ください。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
不具合やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。