この記事では、赤伝票の作成方法をご紹介します。
赤伝票はすでに処理済の伝票を取り消すために発行される伝票です。この機能を利用することにより、すでに出荷済の注文に対して取り消しの処理を行うことができます。
目次
1.赤伝票を作成するには
CO-NECTではステータスが「出荷済」の伝票に対して赤伝票を発行することが可能です。
また、1注文に対して1件の赤伝票を作成できます。
トップページまたはサイドメニュー(≡)内の「受注」をクリックして「受注一覧」を開いてください。
「受注一覧」ページにおいて、赤伝票が作成可能な注文については以下のように赤伝票のマークが表示されます。
赤伝票マークをクリックすると、赤伝票作成画面が表示されます。
- 赤伝発行日
- 赤伝票備考
- 取り消しする数量
を設定し、「登録する」をクリックします。
※販売タイプ:分量で単位『kg』の商品へは、小数点3桁までの数値を登録することができます。
※販売タイプ:個数の商品及び、販売タイプ:分量で単位『g』の商品に対し、数量を小数点以下の数値で登録することはできません。
「登録する」をクリックすると次のような画面が表示されます。
「OK」をクリックするとお取引先様に赤伝票が発行されたことをメールで共有することができます。
赤伝票が発行されると、「出荷一覧」画面で「赤伝票発行」の項目が追加されます。 「メール送信」をクリックすると、メール本文を確認後、通知メールを送信できます。
2.赤伝票が反映される箇所
赤伝票を作成すると以下の4箇所に反映されます。
- 受注一覧
- 発注履歴
- 請求書
- 分析レポート
3.赤伝票をダウンロードする
赤伝票をダウンロードするには、トップ画面より、「出荷」またはサイドメニュー(≡)の「出荷」をクリックし、「出荷一覧」画面から「出荷伝票」画面へお進み下さい。
「出荷一覧」画面で該当の注文の「詳細」ボタンをクリックすると「出荷伝票」画面へ進みます。
また、該当の注文の「受注詳細」画面から「出荷伝票」画面に遷移することもできます。
画面下部の「出荷伝票へ」をクリックすると、「出荷伝票」画面へ進みます。
赤伝票を発行すると「出荷伝票」画面の中程に「↓赤伝票」ボタンが表示されます。
このボタンをクリックすると赤伝票のPDFファイルをダウンロードできます。
印刷したり、データを送信する等でお取引先様にご案内ください。
なお、お取引先様の「発注履歴詳細」画面でも赤伝票のダウンロードが可能です。
赤伝票が発行されると、その内容とダウンロードボタンが追加表示されます。

受注一覧
受注一覧画面では以下のように「赤伝票作成済」という表示とともに、注文の下に赤伝票が作成されます。
発注履歴
発注履歴一覧、発注履歴詳細にそれぞれ反映されます。
請求書
請求書作成画面において、赤伝票も請求書明細に追加できるようになります。
赤伝票を選択して請求書を作成すると以下のように反映されます。
以上、赤伝票を作成する方法のご説明でした。
「発注履歴の修正・削除をしたい」 もご覧ください。
また、「発注側のキャンセルリクエスト機能」 もご参照ください。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
ご質問やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。