この記事では、納品書や通知メールでの金額表示の有無を設定する機能をご紹介します。
目次
1.注文確定時に設定する
トップページもしくはサイドメニュー(≡)から「受注」をクリックします。
設定したい受注の「詳細」をクリックします。
「受注詳細」画面の最下部、金額の表示を選択するボタンをクリックして切り替えます。
選択した内容は、選択後に送信する通知メールの文面や納品書、発注履歴に反映されます。
金額を表示する場合の注文確定通知は以下のように表示されます。
納品予定日通知、出荷完了通知も同様です。
金額を非表示にする場合の注文確定通知は以下のように表示されます。
納品予定日通知、出荷完了通知も同様です。
2.出荷伝票詳細で設定する
注文内容を確定した後でも、設定を変更することができます。
「出荷伝票」画面の左上欄、金額の表示を選択するボタンをクリックして切り替えます。
選択した内容は、選択後に送信する通知メールの文面や納品書、発注履歴に反映されます。
金額を表示する場合は商品毎の単価と発注金額、注文の合計金額が表示されます。
※ステータスを出荷済に変更した後でも設定を変更することが出来ます。
※変更した内容は発注側の履歴での表示にも反映されます。
3.一括で設定する(デフォルト値を設定する)
「事業者情報」画面にて、各画面で選択できる表示設定のデフォルト値を設定することが出来ます。
ページ中部の「納品書の金額」表示選択ボタンをクリックすることで、各画面でのデフォルト設定を選択することが出来ます。
この画面で設定した内容は「注文確定」「出荷伝票詳細」の各画面で変更可能です。
4.発注側での表示
「発注履歴詳細」画面の発注商品欄には発注時の内容が表示されます。
納品商品欄には注文確定後の内容が表示されるため、金額の表示設定が反映されます。
表示の場合

非表示の場合
※発注商品欄に価格を表示しないためには、商品の価格を「価格設定なし」にする必要があります。
また、ダウンロードできる「納品書」にも金額表示が反映されます。
表示の場合
非表示の場合
※納品予定日通知メールにも金額の表示・非表示が反映されます。
※「発注レポート」では税抜価格の欄に金額が表示されますのでご注意ください。
以上、納品書や通知メールでの金額表示の有無を設定する方法のご説明でした。
「注文確定をメール/LINEで知らせる」 もご覧ください。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
ご質問やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。