この記事では、受注情報を手動でCO-NECTに登録する機能についてご紹介します。
この機能を使うと、FAXや電話、他の受発注システムなどCO-NECT以外での受注情報をCO-NECT上に取り込み、注文をCO-NECT上で一括管理することができます。
※この機能をご利用いただくには受注CO-NECTでのオプション契約が必要です。
代理発注機能を利用して、受注情報を登録することも可能です。
代理発注機能についてのご案内はこちら
目次
1.受注登録画面を開く
トップページ、もしくはサイドメニュー(≡)から「受注」を選択します。
受注一覧画面右上の「受注登録」を選択すると「受注登録」画面へ遷移します。
2.注文を登録する
受注登録画面で各情報を登録していきます。
【受注ステータス】
以下の情報を登録します。
- 受注ステータス(未対応/受付中/注文確定)
- 受注日(必須)
- 納品希望日(時刻)
- 納品日(※納品日が選択されている場合は「ステータス」が「注文確定」に設定されます。)
- 出荷日(※出荷日が選択されている場合は「ステータス」が「出荷済」に設定されます。)
- 備考
【発注者(取引先)・お届け先】
発注者(取引先)およびお届け先をプルダウンかリストから選択するか、新規登録して情報を入力して下さい。
発注者側で登録したお届け先は、過去に注文があった場合に選択ができます。過去に注文のないお届け先を登録したい場合は「新規登録」より登録すると選択可能になります。
【発注フォーム・商品】
注文内容を登録します。
発注フォームおよび商品を選択し、商品の数量を変更します。
受注登録の画面では、商品情報に設定されているロット数、ケース単位が反映されません。
カスタム価格を発注フォームで登録している場合、発注単価に設定されます。
最後に「登録する」ボタンを押して登録完了します。
手動で登録した注文は、受注一覧において以下のように登録タイプが「手動登録」と表示されます。
3.受注処理・出荷処理を行う
登録したステータスに応じて、受注処理もしくは出荷処理を行います。
※販売管理機能では、注文を登録した後の操作でお取引先様(発注側)には通知が送信されません。
※お取引先様(発注側)に通知を送信したい場合は代理発注機能を利用して受注情報を登録して下さい。
以上、受注情報を手動でCO-NECTに登録する機能についてご紹介しました。
最新の料金プランは こちら からご確認ください。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
ご質問やご要望など、皆様のご意見をお寄せ下さい。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。