この記事では、受注情報を手動でCO-NECTに登録する機能についてご紹介します。
受注登録機能を利用すると、CO-NECT以外で受けた注文情報もCO-NECTへ登録することが出来ます。
CO-NECTで注文情報を一元管理することができるため、販売管理に役立てることが可能です。
※この機能をご利用いただくには受注CO-NECTでのオプション契約が必要です。
代理発注を利用して、注文情報を取引先に代わり、受注側で登録することも可能です。
【受注登録と代理発注の違い】
受注登録 |
・CO-NECTに取引先情報を登録していない、または取引先招待ステータスが「招待可能」「招待中」でも受注登録可能 ・発注側には発注履歴に表示されない、各種通知は届かない ・発注フォーム画面を利用して注文商品を選択できない |
代理発注 |
・CO-NECTに取引先情報が登録されている、かつ取引先招待ステータスが「招待完了」「自動登録」「取引先が追加」になっていないと代理発注できない ・発注側には通常のCO-NECTでの注文と同様、発注履歴に表示および各種通知が届く ・発注フォーム画面を利用して注文商品を選択できる |
代理発注機能についてはこちら
目次
1.受注登録とは
CO-NECT以外での注文情報をCO-NECTに取り込み、注文をCO-NECT上で一括管理することができます。
ポイント1:取引先がどのような状況でも受注登録可能
・CO-NECTに取引先情報を登録していない(FAX・メール・LINE・他システムなどで注文を受けた)
・取引先招待ステータスが「招待可能」「招待中」で、取引先がCO-NECTに登録していない
などの状況でも受注登録が可能です。
ポイント2:発注側へのCO-NECT上での表示および各種通知メール
受注登録から登録した注文については、「発注履歴」画面には表示されず、発注側へ各種通知メールは届きません。
ポイント3:発注フォーム画面を利用して注文商品を選択できない
作成済みの発注フォームの実際の画面を表示し、注文商品を選択することはできません。
受注登録における商品選択方法については「2.受注登録する」内の「【発注フォーム・商品】」をご参照ください。
2.受注登録する
TOP画面「受注」またはサイドメニュー(≡)の「受注」から「受注一覧」画面へ遷移します。
「受注一覧」画面右上の「受注登録」をクリックし、「受注登録」画面へ遷移します。
「受注登録」画面で各情報を登録していきます。受注登録は1受注ごとの登録です。
【受注ステータス】
以下情報を登録します。
- 受注ステータス(未対応/受付中/注文確定)
- 受注日(必須)
- 納品希望日(時刻)
- 納品日(※納品日が選択されている場合は「ステータス」が「注文確定」に設定されます。)
- 出荷日(※出荷日が選択されている場合は「ステータス」が「出荷済」に設定されます。)
- 備考
【発注者(取引先)・お届け先】
「発注者(取引先)を選択」をクリックしプルダウンから選択、または「詳しい条件で発注者(取引先)を選択」をクリックし取引先一覧から選択してください。
CO-NECTに取引先情報が登録されていない場合は「新規登録」から情報を入力してください。
「新規登録」をクリックし、以下画面で登録した取引先は、取引先一覧にも登録されます。
「発注者(取引先)」でCO-NECTに登録済みの取引先を選択した場合、「お届け先を選択」をクリックしプルダウンから選択してください。ただし、発注者側で登録したお届け先は、過去に注文があった場合に選択ができます。
リストから選択できない場合は、「新規登録」から情報を入力してください。
「新規登録」をクリックし、以下画面で登録したお届け先は、前項の「発注者(取引先)」で選択した取引先のお届け先にも登録されます。
【発注フォーム・商品】
注文を受けた商品が含まれている発注フォームを選択します。
「発注フォームを選択」をクリックしプルダウンから選択、または「発注フォームの選択」をクリックし発注フォーム一覧から選択してください。
受注登録用の発注フォームを作成しておくのもおすすめです。
「商品を選択」をクリックし、選択した発注フォームの商品一覧から、注文を受けた商品を選択します。
※「受注登録」画面では、商品情報に設定されているロット数、ケース単位は反映されません。
※選択した発注フォームにカスタマイズ価格を登録している場合、発注単価に設定されます。
※選択した発注フォームで、発注フォームカスタム項目が有効になっている場合は、カスタム項目の登録ができます。必須設定のカスタム項目へは必ず登録が必要となります。
数量を設定します。「受注登録」画面では数量のマイナス登録が可能です。
最後に「登録する」ボタンを押して登録を完了します。
3.受注処理・出荷処理を行う
「受注一覧」画面において、受注登録で登録した注文は登録タイプが「手動登録」と表示されます。
登録したステータスに応じて、受注処理もしくは出荷処理を行います。
※受注登録では、発注側(お取引先様)への通知は一切送信されません。
※発注側(お取引先様)に通知を送信したい場合は、販促機能または外部機能のメーラーなどをご利用頂くか、代理発注機能をご利用ください。
以上、受注情報を手動でCO-NECTに登録する機能についてご紹介しました。
CO-NECTをより良いサービスにするため、今後も改善を続けて参ります。
不具合やご要望など、皆様のご意見をお寄せください。
ご意見はサポート窓口(support@conct.jp)宛てのEメール、またはお問い合わせフォームよりお願いします。